【簡単】自分でやる!壊れたパソコンから「データの取り出し方」説明

虹色に光るHDD

パソコンは急に壊れることがあります。その時に焦らなくても大丈夫!データは取り出せる可能性が高いのです。

イギ丸
壊れたパソコンは諦めても、大切なデータは諦め切れないニャ。。。。オイシイサカナランキングトカ。。。自分でも取り出せるのかニャ?あと、取出した後のHDDはどうするのかニャ?

そんな悩みを解決します。

アガイ

20年ちかく総務の仕事をしてきました。仕事の1つとして「データの取り出し」も、何度もやっております。そんなボクが説明いたします。

目次

壊れたパソコンから「データの取り出し方」説明

HDDが重ねて置かれている

結論から言うと、データは「自分で取り出せます!

大まかなやり方はこの3つです。

  1. 壊れたパソコンからHDD(ハードディスクドライブ)を取り出す。
  2. 取り出したHDDをケースに入れる。
  3. 他のパソコンに接続する。

※最近の主流となっている、SSD(ソリッドステートドライブ)でもやり方同じです。

 

最新の装置や高級なソフトは不要で、この1,000円で買えるケースがあればできます!

コスパも良く、十分な性能なのでオススメです。

[itemlink post_id=”382″]

イギ丸
1,000円でデータを取り出せるのかニャ!安く済みそうだニャー♪

取出したHDD(ハードディスクドライブ)が壊れていたら、他のパソコンに繋いでも、データは見れない可能性が高いです。

その場合は、専用のソフトを購入して、データ取出しを試してみるか、専門業者に依頼して、取出してもらうことになります。

データの取出し方法を解説

我が家にあった、ちょっと古めのノートパソコン(ASUS製)を例にして説明していきます。

※ちなみにデスクトップは、構造的に簡単な作りなので、ノートパソコンよりも楽に取り出せます。

①はじめに電源を切る。

電源を切らないと、感電の危険などあります。裏蓋を開けるときは、必ず電源を切りましょう。

電源を切り、電源コードも抜いて、パソコンを裏返します。

裏返すと、蓋が見えます。この下に、HDDは格納されてます。

パソコンの裏側、ネジの外す場所

写真の赤い丸のネジを取ります。(パソコンの機種により、ネジの数や場所に違いがあります)

ネジを外すのに、精密ドライバーが必要になります。

ボクはAmazonに売っている、500円もしない安いものを愛用しています(笑)これで十分なのです。

[itemlink post_id=”388″]

②HDDの位置を確認

蓋を取り外すと、HDDや他の部品が見えます。

見えている部品に触れると、壊れちゃうかと不安になりますが大丈夫です。簡単には壊れません。というかもう壊れているか(笑)

パソコンの裏側、裏蓋を取った写真

この写真のように、シルバーの枠で固定されているのがHDDです。4つのネジで固定されているので、裏蓋と同様に精密ドライバーで外します。

③HDDを引っ張り出す。

ネジを取り外したら、HDDを引っ張り出します。

写真の矢印の様に、まずは左に引っ張り、次に上へ引っ張ります。すると、HDDが取り外せます。

パソコンの裏側、HDDの外し方

※パソコンの機種により違いがありますので、ご自身のパソコンで確認しながら作業してください。

④HDDカバーを外す

HDDカバーがネジで固定されているので、取り外します。このネジも精密ドライバーが、必要になります。

ネジにピントがあって無くてすみません(笑)

HDDケースの外し方説明

取り外したHDDを、先程紹介したケースに入れます。

[itemlink post_id=”382″]

⑤ケースに入れる。

先程までのSSDと写真が変わっていますが、お気になさらず。

写真を取り忘れて、急遽他のHDDで撮影しました(笑)

HDDにUSB接続している

コネクタにHDDを刺していくと、ケースにピッタリ入ります。

⑥他のパソコンに繋ぐ

ケースに入れたHDDを、他のパソコンにUSBでつなぎます。

するとエクスプローラーが開いて、このような画面が表示されます。

これもパソコンの機種や、HDDの内容によって違いがあります。ある程度、似たようなフォルダやファイルの構成になってます。

エクスプローラーを開いた画面

欲しいデータは、赤で囲んである「Users」に入っている可能性が高いです。

開くと「ユーザー名」のフォルダがあると思いますので、開けて中身を確認します。

必要なデータが見つかったら、パソコンに保存しましょう。

 

アクセス許可なしと表示されたら

開けようとするときに、「アクセス許可が無い」と表示されるときがあります。

これは気にせず、「続行」をクリックしましょう。問題なく開きます。

アクセス許可がありませんという表示

これでデータの取出しは完了です!お疲れ様でした。

イギ丸
思ったより簡単だったにゃ。難しく考えて過ぎていたみたいだニャ。

「M.2SSD」の取り外し方を説明

壊れたパソコンの記憶媒体が、M.2SSDの場合を説明します。

HDDやSSDの方は、飛ばして大丈夫です。

レノボのノートPC

過去に分解したことのある、レノボの「IdeaPad Slim 550」を例に説明します。

最近の流れがHDDからSSDになってきたと思ったら、さらに「M.2SSD」という規格に変わりつつあります。

簡単に説明、M.2SSDとは?

  • 従来の転送速度は6Gbpsだが、M.2は10Gbps~32Gbpsと高速化。
  • 細長いスティック型で、接続部分は幅約22mmとコンパクト化。
  • ただし、高価で発熱量が多い。
イギ丸
熱くなるのと、値段が高いのは気になるけど、小さくて高速は魅力的だニャ

HDDやSSDとケースも違うので、注意が必要です。

パソコンの開け方も違う

このパソコンの場合、精密ドライバーでは裏蓋は開きません。

先がプラスやマイナスではなく、星型をした特殊なドライバーが必要になります。

[itemlink post_id=”417″]

さらに、ネジを取っても、密着していて裏蓋が取れない場合があります。その場合、このような「オープナー」が必要になります。

[itemlink post_id=”422″]

ネジを取ってから、隙間にオープナーを入れてこじ開けます。

M.2SSDを取り外す

レノボPCを分解している写真

赤い枠で囲まれているのが、M.2SSDです。黒いのは放熱フィルムです。

優しくフィルムを剥がすと、ネジ一本で固定されているので取り外します。

M.2SSD用のケースは注意が必要です!その理由は、接続端子が3種類あるからです。

M.2SSD の種類

M.2SSDの主流となっているのが、 type2280と言われる「22mm × 80mm」サイズのものです。

注意すべきは、寸法ではなく接続端子です。「B key」「M key」「B&M key」と3種類の端子があるのです。

下の図は端子を拡大した図です。

M.2のコネクタ種類

出典:Wikipediaさま

取り外したM.2SSDをみて、接続端子を確認しましょう!

イギ丸
M.2の説明終わったかニャ?ウチのはSSDだから寝てたニャ。。。

【体験談】確認せず購入して失敗した

当時のボクは接続端子が3種類もあるなんて、知りませんでした(笑)

早く初期化しようと、このケースをすぐに買ったのです。

[itemlink post_id=”434″]

 

箱を開けてみると、説明書入ってました。でも英語で書いてあります。なんとなく絵でわかるけど(笑)

M.2SSDケースの説明書

早速、M.2SSDをケースに取り付けようとしたら、ハマらないのです。

どうやらこのケースは、BKeyかB&MKey対応のようでした。パソコンから取出したのは、MKeyだったのです。

M.2SSDケースを開けた写真

無理やり差し込もうとしても、ひっくり返しても、接続できません!

というわけで、慌ててこちらを購入。

[itemlink post_id=”437″]

「MKey」同士なのですぐに接続できて、他のパソコンで中身も確認できました。

これでデータの取出し完了です。お疲れ様でした!

イギ丸
言われたようにやったけど、データが取り出せなかったニャ!アガイ嘘つきニャ!
アガイ

はじめに注意書きしましたが、HDDが壊れている場合は、取り出すことも難しいです。その場合はソフトか業者に依頼することになります。

データ復旧ができなかった場合

データが取り出せなかった場合は、「データ復旧ソフト」を買って復旧させるか、業者に依頼をして復旧させるかになります。

無料体験版で試してみる

「ファイナルデータ」というソフトには、「無料体験版」があります。

すぐに買うのではなく、まずは体験版で復旧できるか確認しましょう。

なぜなら、データの状態により、復旧できない場合があるからです。

データが「消えた!」時の最後の切り札、定番データ復元ソフト

 

データ復旧だけではなく色々頼めるサービス

G・O・G㈱は、月額330円で、パソコンサポート、修理、データ復旧などをしてくれます。

さらに、電話でも、リモートでもサポートを受けることができます。

パソコンが壊れて部品の交換になった場合も、その期間は無料でパソコンをレンタルしてくれるサービスまであります。

パソコン・スマホ・タブレット設定・修理をまとめてサポート!全国対応 G・O・G

データを取り出したHDDをどうするか?

イギ丸
データは無事に取り出せたニャ!しかし、その後のHDDは燃えるゴミにだしていいかニャ?

燃えるゴミはだめです!貴重な資源になりますので、リサイクルするようにしましょう。

データ保管やバックアップ用にする

オススメはデータ保管やバックアップ用です。

紹介したケースに入れておけば、簡単にデータの移動やコピーができます。

 

さらに、取り出したHDDは、500GBや1TBなど容量が大きい物になると思います。

その容量の大きいHDDを、大切なデータのバックアップ用に使用するのもオススメです。

パソコンに戻して買い取ってもらう

壊れたパソコンに戻して、買取ってもらいます。

パソコンは壊れても、買い取ってもらえる可能性が高いです。

それは何故かというと、内蔵されている部品が使えるからです。

一度、買取できるか確認することをオススメします。詳しくはこちらの記事で説明してます。

あわせて読みたい
【簡単】あなたの「壊れたパソコン」は買取可能です。宅配買取の勧め。 あなたの家に、壊れたパソコンは眠ってないでしょうか?そのまま眠らせるより、買取に出すことをお勧めします。 そんな悩みを解決します。 本記事の内容。 壊れたパソコ...

壊れたパソコンと一緒に廃棄する

買取してもらえなかったら、廃棄することをオススメします。

壊れたパソコンと一緒に、送れば無料で廃棄してもらえます。

HDD内のデータも、無料で消去してくれるので安心です。

詳しくはこちらの記事を御覧ください。

あわせて読みたい
【簡単】パソコンの廃棄方法5つ。無料で安全に捨てれます。 壊れたパソコンを捨てたいのに、廃棄方法が不明でそのまま家に置いて無いでしょうか? 簡単に捨てる方法があるのです! そんな悩みを解決します。 [jin_icon_pencil col...

 

 

今回は「データの取出し方」を説明しました。

パソコンが急に壊れたとき、「データを取り出せる」と知っているだけで、落ち着いて行動することができるようになります!

なりよりも「壊れないこと」を祈ります(笑)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次